印刷通販との違いは何ですか
当サービスは、印刷物の製造をAPIを通じて自動化することを目的に提供されています。
一般的な印刷通販各社も同様のサービスを提供している場合がありますが、下記のような違いがあります。
目次
1. APIの提供
2. 注文・生産・配送などの印刷業務を自動化
3. パーソナライズされた印刷物を簡単に作れます
4. 高品質なプリントプロダクトを1点※から生産できます
5. イノベーションを促進
APIの提供
通信販売型で印刷物を受注生産するのでは無く、API(アプリケーション・プログラミング・インターフェイス)と呼ばれる、コンピュータープログラム間の相互連携手法をご用意することで、人を介さずにコンピューターソフトなどから直接注文していただくことができます。
注文・生産・配送などの印刷業務を自動化
システムと印刷工場をAPIで繋ぐことで、印刷をビジネスに組み込むことや印刷工程をコントロールすることが可能になります。今後、さまざまな開発言語やオープンソースで提供する各種プラグインなど、充実した開発環境を整えていく予定です。
パーソナライズされた印刷物を簡単に作れます
顧客データや接客履歴、ビックデータと連動させるなど、ひとつひとつデザインや内容を変えたバリアブル印刷を容易に実現可能にします。
高品質なプリントプロダクトを小ロットでも
当社が提携する印刷工場には、長年商品パッケージを生産してきた会社や、高い技術を必要とする薄紙印刷を得意とする会社などがあります。そこで培われた高い品質管理力や製造ノウハウをデジタル印刷・製造に活かすことにより、高品質なプリントプロダクトを1点※からでも受注可能な体制を整えています。
※ プロダクトによって最小注文数は変わります。
イノベーションを促進
システム連動やパーソナライズを活用することで、これまでは不可能(もしくは莫大な費用がかかる)と思われていたような分野で、印刷技術を利用することが出来るようになります。
例えば、ゲーム、玩具、テレビ番組、家電製品、自動車などの乗り物、災害情報や教育など、世の中のあらゆるものがインターネットにつながるというIoTの分野と印刷物を繋ぐことで、未来のサービスやメディアとしてあるいは素材としての紙の用途が見つかると考えています。